急いで届けてほしい時に便利!お急ぎ便が使えるAmazonプライムを見てみる

【違いは6つ】ニンジャブラストとブラストマックスを比較!買うならどっちがおすすめ?

調理家電
記事内に広告が含まれています。

2025年5月に発売されたコードレスミキサー ブラストマックス!

悩む人
悩む人

大人気のブラストとは何が違うの?どっちを選ぶべき?

どちらもコードレスで持ち運びできるので違いは何?と迷う方も多いですよね。

この記事では、ブラストとブラストマックスの違いを比較し、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきます!

主な違いは6つありました。

比較項目ニンジャブラストブラストマックス
パワー7.4V/液体必要/シンプル刃13.3V/液体なしOK/8枚刃
自動プログラム1種のみ3つのプログラム(Blend等)
容量470ml530ml
バッテリー性能約2時間充電/15回使用約3時間充電/20回以上使用
サイズ・重量軽量・スリム(790g)大きめ・安定(1,110g)
カラーバリエーション全5色全4色

それぞれおすすめな人は…

  • ブラスト軽量でコンパクトさを重視する人
  • ブラストマックス多機能・高性能を求める人

本文ではより詳しい違いについてお伝えしていきますね!

\ブラストックスはパワフルな撹拌力で大満足の仕上がりに/

\ブラストはコスパ抜群で持ち運びに便利なサイズ感が魅力/

ニンジャブラストとブラストマックスの違いを比較

ブラストとブラストマックスの違いは6つありました。

それぞれ詳しく見ていきましょう!

パワー(電圧・刃の性能)

項目ニンジャブラストブラストマックス
電圧7.4V13.3V
刃の仕様ステンレス6枚刃(本体一体型)ステンレス8枚刃(ボトル内蔵型)
氷対応一定量の液体が必要液体なしでも可能

パワーに関しては、ブラストマックスの圧勝です!

刃の構造も進化していてニンジャブラストは6枚刃ですが、ブラストマックスは8枚刃でムラなく粉砕してくれますよ。

画像リンク先:楽天市場
なな
なな

スムージーの仕上がりのなめらかさがワンランク違うんです♪

ニンジャブラストは撹拌するときに液体が必要ですが、ブラストマックスなら液体なしでもしっかりかき混ぜてくれるから手間いらずで便利なのも嬉しいポイントですね!

自動プログラム(機能性)

項目ニンジャブラストブラストマックス
プログラム数1つ(単一モード)3つ(Blend/Smoothie/Crush)

機能性で注目なのは、ブラストマックスの「Auto-iQプログラム」

画像リンク先:楽天市場

ブラストマックスには「Blend」「Smoothie」「Crush」の3つのモードがあって、それぞれ仕上がりに最適なかくはんパターンでブレンドしてくれます。

なな
なな

クラッシュモードを使えば氷がザクザク砕けてフローズンドリンクがすぐ作れますし、スムージーモードでは冷凍フルーツもなめらかに仕上がりますよ♪

ボタンひとつでプロ顔負けの仕上がりになるので、「朝は忙しいけど美味しいスムージーが飲みたい!」という人にはブラストマックスが断然おすすめです!

最大容量

項目ニンジャブラストブラストマックス
容量470ml530ml

容量の違いはわずか60mlですが、これが思った以上に使い勝手を左右します!

ニンジャブラストは470mlと一人分のスムージーには十分な量。

ただ、家族や友達とシェアしたいときにはちょっと物足りないんですよね。

なな
なな

その点、ブラストマックスは最大530mlの大容量!作り置きしたいときにも大活躍します♪

バッテリー性能(充電時間・使用回数)

項目ニンジャブラストブラストマックス
充電時間約2時間約3時間
使用可能回数最大15回最大20回以上
バッテリー表示2段階(低下・残量なし)4段階(残量あり~なし)

コードレスミキサーにとって、バッテリーの持ちは“使いやすさ”を大きく左右するポイントですよね!

ニンジャブラストは、2時間の充電でおよそ15回使えるので1日1回使うなら1週間以上持つ計算です。

でも、ブラストマックスはその上をいく20回以上の使用が可能!

画像リンク先:楽天市場
なな
なな

しかも、バッテリー残量の表示も4段階でより細かく分かるから「そろそろ充電しなきゃ」という目安がつけやすいんです♪

充電にかかる時間は少し長めですが、そのぶん一度の充電でガッツリ使えるのが魅力

アウトドアや旅行先での使用にも安心感がありますね。

バッテリーの“安心感”を重視するなら、やっぱりブラストマックスが頼もしいです!

サイズ・重さ

項目ニンジャブラストブラストマックス
サイズ(高さ×幅×奥行)約27.2×8.9×8.9cm約31×9.1×11.6cm
重量約790g約1,110g
デザインスリム&軽量やや大きめ・安定感あり

サイズと重さは、持ち運びやすさや使いやすさに直結しますよね。

ニンジャブラストはとにかく軽くてスリム

画像リンク先:楽天市場
なな
なな

カバンにも入るコンパクトさで、ジムやオフィスに持って行きたい人にはピッタリですよ♪

一方のブラストマックスは、ややサイズアップしています。

高さも幅も少し大きく、重量も約1.4倍。

だけどその分パワーと安定感がアップしているのがポイントです!

特にミキサーを「据え置きメイン」で使う人にとってはこの安定感が安心材料になりますよ。

「軽さ重視で毎日どこでも使いたい派」ならニンジャブラスト、「性能重視でしっかり使いたい派」ならブラストマックスが合っていますね♪

カラーバリエーション

項目ニンジャブラストブラストマックス
カラー展開全5色
・ホワイト
・ブラック
・フォレストグリーン
・デニムブルー
・パッションフルーツ
全3色
・ダークネイビー
・クールグレイ
・アイボリークリーム
・ダスティピンク

カラーバリエーションも選ぶ楽しさのひとつですよね♪

ニンジャブラストは全5色で、ポップで明るいカラーが多い印象です。

画像リンク先:楽天市場

一方、ブラストマックスは全4色、落ち着いたトーンでキッチンやリビングに馴染むラインナップです。

画像リンク先:楽天市場
なな
なな

「かわいさや選ぶ楽しさ」を重視するならブラスト、「高級感や統一感」を重視するならブラストマックスが合うかもしれませんね♪

以上、ニンジャブラストとブラストマックスの違いについてお伝えしました!

\パワフルになって容量も増加!より使いやすくなったブラストマックス/

\持ち運びやすいサイズ感が魅力!コスパ抜群のニンジャブラスト/

ニンジャブラストとブラストマックスの共通の機能や特徴

ここでは、それぞれのモデルの共通する機能や特徴をご紹介していきますね。

外してそのまま持ち運べる便利さ

画像リンク先:楽天市場

どちらのモデルも、作ったドリンクをボトルごと本体から取り外して持ち運べる仕様になっています。

なな
なな

外出先でスムージーを楽しみたいときや、忙しい朝にそのまま職場や学校へ持って行くときにも大活躍!

ボトルのまま飲める設計なので、こぼれる心配もなく安心して使えますよ。

食洗機対応&かんたん洗浄で毎日使いやすい

毎日使うものだからこそ、お手入れのしやすさは大切!

ブラストもブラストマックスも、使い終わったら洗剤と水を入れて洗浄することができます。

画像リンク先:楽天市場

さらに、ボトルやフタは食洗機に対応しているので、洗う手間を大幅にカット!

「使うたびに洗うのが面倒…」という理由でミキサーから遠ざかっていた人にも、おすすめできる使いやすさです♪

\毎日使いやすい工夫が満載!他にはないコードレスミキサー/

<より使いやすくパワーアップしたブラストマックス>

<コスパ抜群のブラスト>

ニンジャブラストとブラストマックスはどっちがおすすめ?

ニンジャブラストとブラストマックスは、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきます!

ブラストがおすすめな人

  • 軽量でコンパクトさを重視する人
  • 作ったスムージーを持ち運びたい
  • 豊富なカラーの中から選びたい人
  • 価格を抑えつつ手軽にスムージーを作りたい人

ニンジャブラストは、とにかく“手軽さ”が魅力

なな
なな

必要最低限の機能に絞られている分、誰でもすぐに使いこなせますよ♪初めてミキサーを使う人でも安心ですね。

コンパクトで軽量だからバッグにも簡単に収納できて、朝作ったスムージーをそのまま持ち運ぶのにもぴったり!

価格も1万円以下で手に入るので、はじめてのコードレスミキサーとしてはバランスの良い1台です♪

ブラストは持ち運びにピッタリのサイズ感♪シンプル機能も魅力/

ブラストマックスがおすすめな人

  • 氷や冷凍フルーツをしっかり砕きたい
  • なめらかなスムージーやプロのような仕上がりを求める人
  • 多機能・高性能を求める人
  • 容量やバッテリーの持ちも重視したい人

ブラストマックスは、ニンジャブラストの機能をパワーアップさせたモデルです!

特に注目なのは8枚刃と13.3Vの強力モーター

なな
なな

角氷や冷凍フルーツを簡単に砕くことができるので、本格的なスムージーを作りたい人には大満足のパワーです♪

さらに3つの自動プログラムを備えていて、素材に合わせて最適な仕上がりをワンタッチで実現できるのもポイント!

価格は少し高めですが、長く使うことを考えれば、性能・快適さ・使い勝手すべてにおいて納得のいく1台です。

\大容量で使い勝手も抜群!パワーアップしたブラストマックス/

ニンジャブラストとブラストマックスのよくある質問

ここでは、ニンジャブラストとブラストマックスのよくある質問をまとめました。

気になる疑問をしっかり解決できますよ!

Q
どちらも氷を砕ける?
A

どちらのモデルも氷を砕くことは可能です。

ただし違いがあり、ニンジャブラストは“液体を加えた状態”でないと氷がうまく砕けません。

一方、ブラストマックスは液体なしでも角氷を砕けるパワフル設計

冷凍フルーツや氷を多用するスムージーには圧倒的に有利です♪

Q
自動プログラムの使い方は簡単?
A

とても簡単ですよ!

ブラストマックスの自動プログラム「Auto-iQ」は3つのモード(Blend/Smoothie/Crush)をボタン1つで選べる仕様です。

各モードに最適な回転パターンがあらかじめ設定されているので、食材を入れてボタンを押すだけでOK♪

複雑な設定や手動調整は不要で初心者でも失敗なく仕上げられます。

操作がシンプルなのに高機能という点が、ブラストマックスの魅力ですね!

Q
容量の差で使い勝手に違いはある?
A

あります!

Ninjaブラストは470ml、ブラストマックスは530ml。

この60mlの差は、例えば2人分を一気に作りたいときや、具材をたっぷり入れたいときに体感できる差ですね。

使い勝手で選ぶなら、ブラストマックスの方が万能ですよ♪

Q
充電時間や持ちはどう違う?
A

ニンジャブラストは2時間の充電で15回使用可能、ブラストマックスは3時間で20回以上。

ブラストは「軽量・コンパクト・充電も早い」というメリットがあり、日常使いにちょうど良い印象です!

ただし、パワーや頻度を求めるならブラストマックスの方がバッテリーの持ちも安心

さらに残量表示が4段階なのも充電の目安が付けやすく、ありがたいポイントです。

\ブラストックスはパワフルな撹拌力で大満足の仕上がりに/

\ブラストはコスパ抜群で持ち運びに便利なサイズ感が魅力/

ニンジャブラストとブラストマックスの違いを比較!まとめ

以上、ニンジャブラストとブラストマックスの違いについてお伝えしました!

まとめ|Ninjaブラストとブラストマックスの比較まとめ

比較項目ニンジャブラストブラストマックス
パワー7.4V/液体必要/シンプル刃13.3V/液体なしOK/8枚刃
自動プログラム1種のみ3つのプログラム(Blend等)
容量470ml530ml
バッテリー性能約2時間充電/15回使用約3時間充電/20回以上使用
サイズ・重量軽量・スリム(790g)大きめ・安定(1,110g)
カラーバリエーション全5色全4色

ニンジャブラストは、軽量・スリムなデザイン、そして価格のバランスに優れた一台!

対してブラストマックスは、機能性・パワー・容量など、どれを取っても“もう一段階上の仕上がり”を求める人にぴったりですよ♪

なな
なな

自分のライフスタイルや使用頻度に合わせて選べば、毎日の生活がもっと快適&楽しくなること間違いなしです!

自由なコードレスミキサーで料理の幅を広げていきましょう♪

\ブラストマックスは1度に十分な量が作れて手間が省ける/

\ブラストは軽量・スリムでバッグにも収納しやすいサイズ感/

error: Content is protected !!
23日20:00~楽天お買い物マラソン開催!
対象アイテム限定!最大半額クーポンを事前にチェック
23日20:00~楽天お買い物マラソン開催!
対象アイテム限定!最大半額クーポンを事前にチェック
タイトルとURLをコピーしました