2025年5月に三菱から発売されるサラリProのMJ-P180YX!

2024年モデルのMJ-P180WXとは何が違うの?どっちがおすすめ?
見た目も似ているため、性能の違いは?と気になる方も多いですよね。
この記事では、新型MJ-P180YXと旧型MJ-P180WXの違いを比較しそれぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきます!
新型と旧型の違いは1つだけです。
- 新型MJ-P180YXはタンクふたと排水ふたに抗菌加工あり

違いは“抗菌加工のあり・なし”だけで他の性能や機能・サイズは同じとなっていますよ。
それぞれおすすめな人は…
- 新型MJ-P180YX:衛生面をとにかく重視したい人
- 旧型MJ-P180WX:コストを抑えたい人
本文では、詳しい違いや両モデルの共通の機能・特徴をお伝えしていきますね!
\最新モデル+抗菌加工!衛生面に気を使いたい方にピッタリ/

\在庫限り!旧型なら約3万円安く買えるのが魅力/
MJ-P180YXと型落ちMJ-P180WXの違いを比較
見た目も性能もそっくりな三菱の除湿機「新型MJ-P180YX」と「旧型MJ-P180WX」。
決定的な違いはたった1つだけです!
比較項目 | 新型:MJ-P180YX | 旧型:MJ-P180WX |
---|---|---|
抗菌加工の有無 | タンクふた+排水ふたに抗菌加工あり | 抗菌加工なし |
このポイントに注目してわかりやすく比較していきますね。
抗菌加工の違い
MJ-P180YX(新型)では、タンクのふたと排水ふたの両方に抗菌加工が施されています!
除湿機って思っているよりも水が溜まるので衛生面も気になりますよね。
MJ-P180WX(旧型)は、抗菌加工がされていないタイプです。

もちろん抗菌加工がなくても安心して使えますが「ちょっとでも清潔に使いたい!」という人には新型の方が安心ですよ。
ちょっとしたした違いですが、日常で使う家電を安心して使えるのは嬉しいポイントですね!
\新型MJ-P180YXは衛生面に気を使いたい人にピッタリ/

\旧型MJ-P180WXは性能が同じでお得に買える/
MJ-P180YXと型落ちMJ-P180WXの共通の機能や特徴
両モデルの共通の機能や特徴をご紹介していきますね!
ハイパワーで大容量

両モデルとも除湿能力は1日18L(60Hz)とかなりのパワーを持っています!
梅雨の時期や湿気の多い洗濯物がたまった日でも、しっかり空気をカラッと快適にしてくれますよ。
「部屋がジメジメする…」って悩みも、これ一台でスッと解消できる頼れる性能ですね♪
本体内部も清潔にできる内部クリーン機能

この2つのモデルは、内部を乾燥してくれる「内部クリーン機能」がついています。
除湿後に、内部をしっかり乾かしてくれるのでカビの繁殖を予防してくれますよ!

次に使うときも気持ちよく清潔な状態でスタートできるのは嬉しいポイントですね♪
おまかせ霜取りで冬も活躍

冬場の除湿機って、内部に霜がついて運転が止まっちゃうことがありますよね。
でもMJ-P180YXとMJ-P180WXは、室温や湿度をしっかり感知して自動で霜を取り除く「おまかせ霜取り機能」が付いています。
寒い季節でも気にせず使えるのは大事なポイントですね!
\機能だけじゃなく使いやすさにもこだわった大人気モデル/
<衛生的に使える新型:MJ-P180YX>

<性能は同じでお得に買える旧型:MJ-P180WX>
MJ-P180YXと型落ちMJ-P180WXはどっちがおすすめ?
新型と旧型では、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきますね!
新型MJ-P180YXがおすすめな人
- 衛生面をとにかく重視したい人
- 少しでも清潔に長く使いたい人
- せっかく買うなら最新モデルがいい人
タンクのふたと排水ふた、どちらにも抗菌加工がされているのはやっぱり安心ですよね!

頻繁に使うものだからこそ細かい配慮は魅力的です♪
ちょっとした差ですが、「清潔に使える」と感じられるのが新型の強みですよ。
\最新モデル+抗菌加工!衛生面に気を使いたい方にピッタリ/

旧型MJ-P180WXがおすすめな人
- コストを抑えたい人
- 抗菌加工にはそこまでこだわらない人
除湿機としての性能はまったく問題ないので、コスパ重視の方には旧型がおすすめです!

「毎日は使わないけど、雨の時期に備えて1台欲しい」っていう人にも向いてますね。
お財布と相談しながら、自分の使い方に合わせて選んでみてください♪
\在庫限り!旧型なら約3万円安く買えるのが魅力/
MJ-P180YXと型落ちMJ-P180WXのよくある質問
ここでは購入前に気になる!と思う方が多い疑問点をまとめました。
- Q抗菌加工の有無で実際に衛生面はどのくらい違う?
- A
抗菌加工があるとタンクまわりに菌が繁殖しにくくなります。
特に梅雨時や高温多湿な時期はどうしても雑菌が発生しやすいので、この差は意外と大きいですよね。
新型MJ-P180YXは2カ所に抗菌加工があるため、日常的に少しでも清潔に保ちたい人には安心です。
- Q両モデルの除湿能力やタンク容量は同じ?
- A
除湿能力はどちらも1日あたり最大18L(60Hz地域)と同じです。
タンク容量や運転モードも共通なので、基本的な使い勝手には差がありません。
どちらのモデルも、衣類乾燥モードやタイマー機能、内部乾燥モードなどをしっかり備えていますよ!
- Qメンテナンスやお手入れのしやすさに差はある?
- A
構造や操作性も同じなので、お手入れ方法も同じとなります。
どちらもタンクの取り外しや清掃は簡単にできるよう設計されていますよ♪
ただし、抗菌加工がされているMJ-P180YXの方が衛生状態を保ちやすいというメリットはありますね!
毎日忙しい方には、ここも見逃せないポイントです。
\冬も使えるコンプレッサー式で1年中大活躍なのが魅力/
<衛生的に使える新型:MJ-P180YX>

<性能は同じでお得に買える旧型:MJ-P180WX>
MJ-P180YXと型落ちMJ-P180WXの違いを比較!まとめ
MJ-P180YXとMJ-P180WXは、1つだけ違いがありました!
比較項目 | 新型:MJ-P180YX | 旧型:MJ-P180WX |
---|---|---|
抗菌加工の有無 | タンクふた+排水ふたに抗菌加工あり | 抗菌加工なし |
違いは、タンクふたと排水ふたに“抗菌加工”がされているかどうかだけですよ。
新型のMJ-P180YXは、この2カ所に抗菌加工がされているので衛生面が気になる方におすすめです。
旧型のMJ-P180WXは抗菌加工はありませんが、価格がお手頃なのでコスパ重視の方に向いていますね!
どちらも頼りになる除湿機なので、自分に合った一台を選んでください♪
\新型MJ-P180YXは衛生面に気を使いたい人にピッタリ/

\旧型MJ-P180WXは性能が同じでお得に買える/