パナソニックから発売されているビデオカメラ HC-V900とHC-V495M!

新型と旧型では機能に違いはあるの?どっちを選ぶべき?
価格にも違いがあるためどちらを購入するか迷う方も多いですよね。
この記事では、HC-V900とHC-V495Mの違いを比較し、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきます!
新型HC-V900と旧型HC-V495Mの主な違いは全部で8ヵ所ありました。
- ズーム性能の違い
- HC-V900はスローモーション再生が可能
- HC-V900はUSB Type-Cに対応
- HC-V495Mには傾き補正あり
- 内蔵メモリーの有無
- 液晶モニターの違い
- マイクの違い
- 本体の重さ
それぞれおすすめな人は…
- 新型HC-V900:映像だけではなく音質にもこだわりたい方
- 旧型HC-V495M:子どもの行事など遠距離撮影が多い方
本文では画像や表を使ってわかりやすく違いの部分をお伝えしていきますね!
\新型HC-V900は音へのこだわりと充電のしやすさが魅力/

\旧型HC-V495Mは軽くてコンパクトなのに90倍ズームの高性能/

HC-V900とHC-V495Mの違いを比較
HC-V900とHC-V495Mの主な違いは8つありました。
- ズーム性能の違い
- HC-V900はスローモーション再生が可能
- HC-V900はUSB Type-Cに対応
- HC-V495Mには傾き補正あり
- 内蔵メモリーの有無
- 液晶モニターの違い
- マイクの違い
- 本体の重さ
それぞれ詳しく見ていきましょう!
ズーム性能の違い

HC-V900とHC-V495Mではズーム性能に大きな違いがありました。
新型:HC-V900 | 旧型:HC-V495M | |
光学ズーム | 24倍 | 50倍 |
iAズーム | 48倍 | 90倍 |
ズーム性能は旧型のHC-V495Mの方が上となっています。

離れたところから撮影する機会が多い!と予測される方は、倍率が高い方が安心ですね。
HC-V900はスローモーション再生が可能
HC-V900には撮影した動画をスローモーション再生できる機能が付いています。
肉眼ではハッキリと見えなかった決定的な瞬間もしっかりと楽しむことができますよ。

スポーツの試合を録画して分析したい!という場合に役立ちそうな機能ですね!
HC-V900はUSB TypeCに対応

HC-V900はUSB Type-C端子を採用しているためモバイルバッテリーからの充電が可能です!
HC-V495Mは、USB端子TYPE micro-AB対応となりType-C端子には対応していません。

途中で充電がなくなりそう…となってもモバイルバッテリーで手軽に充電できるのは助かりますよね!
HC-V495Mには傾き補正あり

どちらの機種も「5軸ハイブリット手ブレ補正」を搭載していますが、HC-V495Mでは傾き補正機能もプラスされています!
気付かないうちに傾いて撮影していても自動で水平にしてくれるので、撮影に慣れていない方でも安心して使ことができますね♪
内蔵メモリーの有無
HC-V900は内蔵メモリーがなく、HC-V495Mでは64GBの内蔵メモリーが搭載されています!
そのためHC-V900では別売りのSDカードを購入する必要がありますよ。

これは購入前にチェックしておきたい重要なポイントですね!
液晶モニターの違い

HC-V900は184万ドットの高性能なタッチモニターを使用しているため、指で軽くタッチするだけでスムーズな操作が可能ですよ!
HC-V495Mのタッチモニターのドット数の記載はありませんでしたが、HC-V900より性能が劣ります。

タッチしても反応が遅いと大事な撮影場面に影響することもありますよね。モニターの性能アップは嬉しいポイントです♪
マイクの違い
マイクの性能にも違いがありました。
新型のHC-V900では、低音から高音まですべて高音質を実現できる「ウインドシールドズームマイク」が搭載されています!
それだけではなく、撮りたいシーンに合わせて適した音質で撮影できる「サウンドシーンセレクト」も搭載されていますよ。

映像だけではなく音にもこだわりたい!という方にピッタリの機能ですね♪
本体の重さ

HC-V900とHC-V495Mはどちらもコンパクトで軽量のビデオカメラですが、HC-V495Mの方が170gほど軽くなっています。
- HC-V900:478g
- HC-V495M:304g
この重さはバッテリーパックを装着したときの重さとなりますよ。
以上、HC-V900とHC-V495Mの違いについてお伝えしました!
\新型HC-V900は音へのこだわりと充電のしやすさが魅力/

\旧型HC-V495Mはズーム性能の高さと傾き補正で撮影しやすい/

HC-V900とHC-V495Mの比較表
HC-V900とHC-V495Mの違いを比較表にまとめました。
新型:HC-V900(Amazon) | 旧型:HC-V495M(Amazon) | |
ズーム性能 | 光学24倍/iA48倍 | 光学50倍/iA90倍 |
内蔵メモリー | × | 64GB |
スローモーション再生 | ○ | × |
手ブレ補正 | 5軸ハイブリット | 5軸ハイブリット+傾き補正あり |
USB端子 | Type-Cに対応 | TYPE micro-ABに対応 |
液晶モニター | 184万ドットの高性能モニター | 通常のモニター |
マイク | ・高音質なウインドシールドズームマイク搭載 ・シーンに合わせた音質で撮影できるサウンドシーンセレクトあり | ・ウインドシールドズームマイクやサウンドシーンセレクトはなし |
重さ | 約478g | 約304g |
性能や使いやすさ、どちらも違う部分が多いですね。
価格はパナソニックの公式サイトを参考にすると新型のHC-V900の方が14,000円ほど高くなっていました。
しかし、Amazonや楽天では定価よりも安く販売しているショップが多くあります!
最新の価格を知りたい!という方はこちらも参考にしてみてくださいね。
HC-V900の口コミ評判
HC-V900はまだ発売から時間が経っていないため、十分な口コミが集まっていない状況です。
しかし、
これらのことから今後人気が出てくるのでは?と予想されますね!

パナソニックから発売された新商品ということで注目度も高そうです♪
\映像だけではなく音質にもこだわったHC-V900の詳細を見てみる/

HC-V495Mの口コミ評判
HC-V495Mの口コミ評判をご紹介してきますね。
<悪い口コミ>
悪い口コミを探すと音質に関する声が見つかりました。
悪くもないけど良くもない…といったところでしょうか。
「マイクを付けたくてもアクセサリーシューがないため付けられない」という口コミもありました。
音質を重視されたい方はマイクの性能がアップしている新型のHC-V900を選ばれると安心かもしれませんね!
<良い口コミ>
高性能で撮影しやすい!と高評価でした。

ビデオ撮影に慣れていない人からも「使いやすい!」という声が多い印象です♪
\★4の高評価!HC-V495Mの詳細を見てみる/

HC-V900とHC-V495Mはどっちがおすすめ?
HC-V900とHC-V495Mでは、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきますね!
HC-V900がおすすめな人
- 映像だけではなく音質にもこだわりたい人
- 高性能のタッチパネルでスムーズな操作をしたい人
- モバイルバッテリーで外出先でも手軽に充電したい人
- スローモーション再生を利用したい人
HC-V495Mがおすすめな人
- 運動会など遠距離撮影が多い人
- 手ブレ補正と傾き補正でブレの少ない映像を撮影したい人
- 内蔵メモリーがあった方がいい人
- 本体の軽さを重視する人
- 価格を重視する人
HC-V900とHC-V495Mでは違う部分が8カ所と多くあります。
なので、それぞれの特徴を見て「自分に必要なのはどの機能なのか?」という視点で選ばれると良いかと思います!

普段あまりビデオカメラを使わず子どもの行事だけで使うという場合は、旧型のHC-V495Mでも十分満足できるのでは?と感じました。
\HC-V900は旅先や移動中でもモバイルバッテリーで充電可能/

\HC-V495Mは傾き補正ありでビデオカメラに慣れていない人でも撮影しやすい/

HC-V900とHC-V495Mの違いを比較!まとめ
以上、HC-V900とHC-V495Mの違いをお伝えしました!
主な違いは8ヵ所ありました。
- ズーム性能の違い
- HC-V900はスローモーション再生が可能
- HC-V900はUSB Type-Cに対応
- HC-V495Mには傾き補正あり
- 内蔵メモリーの有無
- 液晶モニターの違い
- マイクの違い
- 本体の重さ
使用する場面や予算と相談して自分に合ったビデオカメラを選んでくださいね。
どちらも高性能なビデオカメラであることに変わりはありません!
たくさんの思い出を残していきましょう♪
\映像だけではなく音質にもこだわったHC-V900の詳細を見てみる/

\旧型HC-V495Mはズーム性能の高さと傾き補正で撮影しやすい/
