2025年6月にソニーから発売されたBRAVIA 5!

2024年に発売されたBRAVIA 7とは何が違うの?性能が高いのはどっち?
買った後に後悔しないためにも、しっかりと違いを把握してから購入したい!という方も多いですよね。
この記事では、BRAVIA 7と5の違いを比較し、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきます!
違いをまとめるとこのようになりました。
比較ポイント | BRAVIA 7 | BRAVIA 5 |
---|---|---|
画質 | ・量子ドット搭載ミニLED ・色鮮やか&超高輝度! | ・ミニLEDのみ ・普段使いなら十分キレイ! |
サイズ展開 | 55・65・75・85インチのみ | 55・65・75・98インチまで幅広い |
スタンドデザイン | あらゆる設置環境に対応する4WAYスタンド | 2WAYスタンド(98インチは除く) |
それぞれおすすめな人は…
- BRAVIA 7:最高の画質でテレビを楽しみたい人
- BRAVIA 5:大きいテレビ(98インチ)が欲しい人
本文ではより詳しい違いについてお伝えしていきますね!
\BRAVIA 7は量子ドット搭載で画質に自信あり/
- 55V型
- 65V型
- 75V型
- 85V型



\コスパ抜群で満足度も高いBRAVIA 5は手に取りやすい価格が魅力/
- 55V型
- 65V型
- 75V型
- 98V型




BRAVIA 7とBRAVIA 5の違いを比較
「BRAVIA 7」と「BRAVIA 5」の違いは3つありました。
それぞれ詳しく見ていきましょう!
画質の違い
BRAVIA 7 | BRAVIA 5 |
---|---|
・量子ドット搭載ミニLED ・色もコントラストも超リッチ | ・ミニLEDのみ ・普段使いなら十分キレイ |
テレビで一番気になるのは画質ですよね。
まず一番のポイントは「量子ドット」があるかどうか!
BRAVIA 7にはこの“量子ドット”という、超細かい粒で色をキレイに出す技術が入っています。

とにかく発色がキレイ、特に赤とか緑の深みが違いますよ!
映画やYouTubeのHDR映像を「おおっ!」と感じたい人は、BRAVIA 7を推したくなります。
BRAVIA 5は、量子ドットは入ってないけどミニLEDだから十分キレイ。
一般的な地デジや動画視聴なら「え、これで十分じゃん」と思えるレベルですよ。
ただ、画質重視派はBRAVIA 7に軍配が上がる、そんなイメージですね!
普段のテレビ視聴メインならBRAVIA 5でも大満足できるし、「色の鮮やかさ」「パキッとしたコントラスト重視」ならBRAVIA 7を一度体験してみてほしいです。
サイズ展開の違い
BRAVIA 7 | BRAVIA 5 |
---|---|
55型 / 65型 / 75型 / 85型 | 55型 / 65型 / 75型 / 98型 |
サイズのラインナップにも違いがありました。
BRAVIA 7は「55・65・75・85インチ」の4サイズから選べます。
「85型」も選べるので大きいテレビ派も満足できますね♪
一方BRAVIA 5は「98インチ」という超巨大サイズが最大の特徴!

55型、65型、75型も揃ってるので、リビングからシアタールームまでどんな部屋にもピッタリ。
「とにかく“巨大なテレビ”が欲しい!」という方はBRAVIA 5一択ですが、「85型で十分」「最高画質で映像を楽しみたい」人ならBRAVIA 7もおすすめです。
家の広さや置く場所をイメージしながら選ぶと後悔しませんよ!
スタンドのデザイン
スタンドのデザインにも少し違いがありました。
<BRAVIA 7>

<BRAVIA 5>

どちらもサウンドバーに対応していますが、BRAVIA 7の方がより幅広いスタイルに対応しています!

デザインにもこだわりたい!という方には重要なポイントですよね♪
BRAVIA 5の98インチはスタンダードポジションのみとなるので注意してくださいね。
以上、ブラビア7とブラビア5の違いについてお伝えしました。
\画質重視派におすすめのBRAVIA 7!大満足できること間違いなし/
- 55V型
- 65V型
- 75V型
- 85V型



\BRAVIA 5はコスパ抜群!98インチの巨大サイズあり/
- 55V型
- 65V型
- 75V型
- 98V型




BRAVIA 7とBRAVIA 5の共通する機能や特徴
ここではBRAVIA 7もBRAVIA 5の共通する機能や特徴の「これは絶対チェックしておきたい!」という内容をご紹介しますね。
ミニLEDバックライト搭載

両モデルとも「ミニLEDバックライト」で、もう普通の液晶とは一線を画すレベルです。
黒いシーンでは本当に“真っ黒”になるし、明るいところはバチッと明るい!

スポーツや映画を観ていても、立体感・奥行き感が全然違いますよ♪
感動するのは、朝や昼の明るい部屋でもしっかり映像が見やすいってところ。
どんな時間帯でもクッキリ感が続きます。
Google TV対応

BRAVIA 7も5も「Google TV」標準搭載となっています!

Googleアシスタントを使用すれば音声検索もできて便利ですよ♪
視聴履歴に合わせてGoogleがピッタリのコンテンツをおすすめしてくれるので、自分では気付かない出会いを提供してくれる可能性も!
エンターテインメントを満足できるまで楽しめますね。
迫力のスピーカー&立体音響で音も楽しめる

BRAVIA 7もBRAVIA 5も、テレビとは思えないくらいの“しっかりしたスピーカー”を搭載しています。
画面の背面4ヵ所にスピーカーを内蔵していて、映画館みたいな立体的なサウンドを味わえますよ。

立体音響技術のおかげで人の声もBGMもはっきり聴こえるし、アクション映画やライブ映像の臨場感もすごい!
「テレビの音ってこもるんでしょ?」と思っていた人ほど、その違いにビックリするはずですよ。
サウンドバーを追加しなくても、テレビ本体だけでここまでの音を出せるのは本当にうれしいポイント。
「映像だけじゃなく音にもこだわりたい!」という人も満足できるクオリティです。
\BRAVIA 7は量子ドット搭載で画質に自信あり/
- 55V型
- 65V型
- 75V型
- 85V型



\BRAVIA 5は高クオリティでこの価格なら大満足/
- 55V型
- 65V型
- 75V型
- 98V型




BRAVIA 7とBRAVIA 5はどっちがおすすめ?
「BRAVIA 7」と「BRAVIA 5」は、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきます。
BRAVIA 7がおすすめな人
- とにかく最高の画質でテレビを楽しみたい人
- 色鮮やか&明るいテレビが欲しい人
- サイズは75インチ以下でOKな人
BRAVIA 7は「とにかく画質で感動したい!」という人にピッタリな一台です。

量子ドット搭載のミニLEDだから、とにかく色がめちゃくちゃキレイ!
映画やアニメの色使いも「おおっ…!」ってなりますし、昼間リビングで使っても映像がしっかり映えますよ。
「テレビなんてどれも同じでしょ?」と思ってた人も、BRAVIA 7の映像を一度見たら「なんだこれ…」と感じるはず。
ただ、サイズ展開が55・65・75インチのみなので「もっと大きい画面が欲しい!」という人はBRAVIA 5も要チェックですよ。
逆にこの3サイズでOKなら、とことん映像美にこだわるBRAVIA 7で間違いナシ!
普段のテレビ番組はもちろん、YouTube・映画・ゲーム…どれをとってもワンランク上の映像体験を求める方にはBRAVIA 7を強くおすすめしたいです♪
\量子ドット搭載!自宅のテレビで鮮やかな映像を楽しめる/
- 55V型
- 65V型
- 75V型
- 85V型



BRAVIA 5がおすすめな人
- コスパ重視!価格を抑えたい人
- とにかく大きいテレビ(98インチ)が欲しい人
- 普段使い(地デジ・ネット動画)メインな人
「大画面でコスパ重視!」ならBRAVIA 5がイチオシです。

98インチの超ビッグサイズまで選べるので 「ホームシアターにしたい」「大人数でスポーツ観戦したい」そんな夢も叶いますよ。
ミニLEDバックライトやXRプロセッサーはしっかり搭載しているので、普段使いでも全然ストレスなし!
「最新機能は欲しいけど、そこまで細かい画質にはこだわらない」「でも画質が悪いのはイヤ…」という、ちょうどいいバランスが魅力です。
しかも価格はBRAVIA 7より抑えめで「予算はなるべく抑えたい」という人にもピッタリですよ♪
\コスパ抜群で満足度も高いBRAVIA 5は手に取りやすい価格が魅力/
- 55V型
- 65V型
- 75V型
- 98V型




BRAVIA 7とBRAVIA 5のよくある質問
BRAVIA 7とBRAVIA 5の気になる疑問をまとめました。
「これ気になる!」というポイントがあれば、しっかりチェックしておいてくださいね!
どちらのモデルが明るい?
BRAVIA 7のほうが「より明るい」です!
量子ドット搭載の恩恵でピーク輝度も上がっていて、明るいリビングや日中でも画面がしっかり見やすいのが特徴。

特に映画やゲームのHDR映像を見ると「おっ、やっぱり7のほうが映像がパワフルだな」と感じるはずですよ。
ただ、BRAVIA 5もミニLEDなので「普通の液晶テレビよりかなり明るい」のは間違いありません。
「昼間に使うことが多い」「とにかく映像の明るさ重視!」ならBRAVIA 7がおすすめ!
普段使いならBRAVIA 5でも十分キレイに映りますよ♪
明るさで差を感じやすいのは、やっぱり量子ドット搭載モデルの方です。
BRAVIA 5の一番大きなサイズは?
BRAVIA 5は「98インチ」までラインナップがあります!


ホームシアターや映画館気分を味わいたい人には最高ですし、家族や友達みんなでスポーツ観戦したい時も大活躍ですね♪
逆にBRAVIA 7は75インチまでなので、「とにかく大きい画面が欲しい」ならBRAVIA 5が断然有利です。
サイズで迷っている人は、お部屋の広さや設置スペースをしっかり確認してから選ぶのがおすすめですよ。
ゲームに向いているのはどっち?
どちらも最新のゲーム機にピッタリの4K/120fpsやVRR(可変リフレッシュレート)に対応しています。
ただ、映像の明るさやコントラスト、色のリアルさではBRAVIA 7の方が一歩上!

「ゲーム画面のグラフィックを100%楽しみたい!」という方にはBRAVIA 7が最適です。
でも、「リビング用で家族でわいわい楽しみたい」「サイズの選択肢を重視したい」人はBRAVIA 5でも十分満足できますよ。
どっちもゲーマー向けの機能はしっかり入っているので、安心してゲームライフを満喫してくださいね!
BRAVIA 7とBRAVIA 5の違いを比較!まとめ
以上、BRAVIA 7とBRAVIA 5の違いについてお伝えしました。
違いをまとめるとこのようになりますよ。
比較ポイント | BRAVIA 7 | BRAVIA 5 |
---|---|---|
画質 | ・量子ドット搭載ミニLED ・色鮮やか&超高輝度! | ・ミニLEDのみ ・普段使いなら十分キレイ! |
サイズ展開 | 55・65・75・85インチのみ | 55・65・75・98インチまで幅広い |
スタンドデザイン | あらゆる設置環境に対応する4WAYスタンド | 2WAYスタンド(98インチは除く) |

BRAVIA 7とBRAVIA 5、どちらもソニーらしい高画質とスマートな使い心地が魅力です。
「最高の映像美で感動したい」「昼間もくっきり映したい」ならBRAVIA 7、
「とにかく大きな画面をおトクに楽しみたい」「コスパを重視したい」ならBRAVIA 5がピッタリ!
どちらを選んでも、きっと“テレビってここまで進化してたのか…”と驚くはずですよ。
自分にぴったりの1台を見つけてテレビライフを楽しみましょう♪
\BRAVIA 7は映像にこだわりたい方も納得の高画質が魅力/
- 55V型
- 65V型
- 75V型
- 85V型



\BRAVIA 5は高性能テレビをお得な価格で購入したい方におすすめ/
- 55V型
- 65V型
- 75V型
- 98V型



