2025年9月に象印から発売された「NW-BB10」!

2024年に発売された旧型NW-BA10との違いは何?機能は同じなの?
デザインが同じなので何か違いはあるの?と気になる方も多いですよね。
この記事では、新型NW-BB10と旧型NW-BA10の違いを比較し、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきます!
機能の違いをまとめるとこのようになりますよ。
比較項目 | 新型NW-BB10 | 旧型NW-BA10 |
---|---|---|
炊飯メニュー | 急速モードよりも早く炊ける白米特急あり | 白米特急なし |
付属品&素材 | バイオマス素材のしゃもじ&カップ | Ag+抗菌のしゃもじ&本体のプッシュボタン |
価格 | 定価はやや高め。 実売も基本的にBA10より上 | 型落ちで値下げ。 BB10より約1.5万円安いケースもあり |

炊飯性能は同じなので炊けるご飯の味に変わりはありませんよ!
それぞれおすすめな人は…
- 新型NW-BB10:朝や仕事から帰って来てとにかく早くご飯を炊きたい人
- 旧型NW-BA10:できるだけ安く購入したい人
本文ではより詳しい違いについてお伝えしていきますね!
\ごはんをすぐに食べたいときに便利な「白米特急モード」があるのは新型のみ/
- 通常商品
- ふるさと納税
\在庫限りでお得に買える旧型!在庫状況はここから確認できます/
NW-BB10とNW-BA10の違いを比較
新型NW-BB10とNW-BA10の違いは3つありました。
それぞれ詳しく見ていきましょう!
炊飯メニューの違い(白米特急モードの有無)
新型NW-BB10 | 旧型NW-BA10 |
---|---|
急速モードよりも早く炊ける「白米特急モード」あり。 忙しいときに便利。 | 白米特急モードなし。 急速モードはあり。 |
1番大きな違いが「白米特急モード」の有無です。


新型NW-BB10なら、すごく急いでいるときでもサッと炊けるので平日の夜や朝ごはんに助かりますよ!
特急モードは0.5合~4合まで炊けて、約14分~24分で炊きあがります。
旧型のNW-BA10は特急モードなし。
でも一般的に早炊きと言われる「急速モード」は搭載されているので、そこまで急がない人には大きな差じゃないかもしれません。
「時短を優先するならBB10」「時間に余裕があるならBA10」という選び方が良いですね!
付属品&素材の違い(しゃもじ・カップ・ボタン)
新型NW-BB10 | 旧型NW-BA10 |
---|---|
環境にやさしいバイオマス素材の立つしゃもじ&カップ | Ag+抗菌加工の立つしゃもじ&プッシュボタン |
次に付属品の違いです。
BB10は環境に配慮したエコ素材を使っていて、「地球にやさしいアイテムを選びたい」という人にピッタリ。
一方でBA10は「衛生面」を重視しています。

Ag+抗菌加工のしゃもじが付いてくるので、清潔に使いたい人にはうれしいですね♪
さらに外ふたを開ける時に押すプッシュボタンも抗菌加工済み!
毎日使うものだからこそ、ちょっとした違いでも気分が変わりますよ。
価格とコスパ
新型NW-BB10 | 旧型NW-BA10 |
---|---|
定価はBA10より約2,000円高い。 | 型落ちで大幅値下げ。 楽天ではBB10より約15,000円安い。 |
定価ではほとんど差がないんですが、実際に販売されている価格では大きな開きがありました。

楽天などのネットショップではBA10がかなり値下げされていて、BB10よりも1万5000円くらい安く買えることも!
「特急炊きが欲しいかどうか」が大きな分かれ目ですね。
機能にこだわらなければBA10のコスパは相当良いと思います♪
しかし、旧型NW-BA10は在庫限りの商品となるので気になる方は売り切れ前にチェックがおすすめですよ!
逆に「時間がないときにサッと炊けるのはありがたい!」と思う人なら、BB10を選んで後悔はしないはずです。
以上、新型NW-BB10と旧型NW-BA10の違いについてお伝えしました。
\最新の価格や在庫状況・ポイント還元はここから確認できます/
<新型NW-BB10は白米特急モードで時短したい方におすすめ>
- 通常商品
- ふるさと納税
<お得に購入したい方は在庫限りの旧型NW-BA10がおすすめ>
NW-BB10とNW-BA10の共通の機能や特徴3つ
ここまで違いを見てきましたが、どちらを選んでも「さすが象印!」と思える共通の強みがありますよ。
3つの機能をご紹介していきますね。
大火力で炊き上げる「豪熱大火力」

象印といえばやっぱり火力!
強火で一気に炊き上げるので、お米の甘みやもちもち感がしっかり引き出されます。
この火力のおかげで炊き立てはもちろん、冷めてもおいしいご飯が楽しめるのが魅力です♪
発熱効率を高めた「鉄器コート黒まる厚釜」

厚みのある内釜に鉄器コートをプラス。

これが熱をムラなく伝えて、粒立ちのいいご飯に仕上げてくれる秘密です♪
耐久性もあるので長く使える安心感もありますよ。
家族好みに合わせられる49通りの「わが家炊き」メニュー

さらに注目なのが「わが家炊き」!
炊き加減を49通りから選べるので、かため派・やわらかめ派、どちらの好みにも合わせられます。

「今日はお弁当用にかため」「週末はやわらかめで」なんて使い分けができるのは嬉しいポイントですね♪
\大火力が生み出すお米の美味しさを実感できると大人気のシリーズ/
<新型NW-BB10は白米特急モードで時短したい方におすすめ>
- 通常商品
- ふるさと納税
<お得に購入したい方は在庫限りの旧型NW-BA10がおすすめ>
NW-BB10とNW-BA10の口コミ・評判
ここでは2つのモデルの口コミをご紹介していきます。
炊けるお米の美味しさや使い勝手に大きな違いはないので、まとめて口コミをお伝えしていきますね!
悪い口コミ評判
悪い口コミを探すとサイズに関する声が見つかりました。
どちらのモデルも象印の中ではコンパクトモデルの位置づけですが、少し大きめ…と感じる方もいるようですね。
サイズは新型・旧型共通で幅27.5×奥行34.5×高さ21.5cmとなっています。

購入前に事前に置き場所をチェックしておくと安心ですね!
良い口コミ評判
「ご飯がふっくらして甘い」という声が多く見られました!
また「長時間保温しても味が落ちにくい」という口コミもあり、毎日の炊飯で安定した美味しさを楽しめる点が評価されていますよ。

ボタンやメニューがシンプルで直感的に使えるという声も多く、家族全員で扱いやすい点も好印象♪
味だけではなく実用的な評価もあり、日常使いに強い炊飯器と言えますね!
\家族の好みに合わせて炊き上げが可能!49通りから好みを選べる/
<新型NW-BB10は白米特急モードで時短したい方におすすめ>
- 通常商品
- ふるさと納税
<お得に購入したい方は在庫限りの旧型NW-BA10がおすすめ>
NW-BB10とNW-BA10はどっちがおすすめ?
ここでは、それぞれのモデルがどのような人におすすめなのかをまとめていきますね。
NW-BB10がおすすめな人
- 朝や仕事から帰って来てとにかく早くご飯を炊きたい人
- 環境に配慮した商品を選びたい人
- 便利さを優先して多少高くてもOKな人
NW-BB10は「白米特急モード」があるので、忙しい朝や夕飯の支度がギリギリなときでもサッとご飯が炊けるのが大きな魅力です!

さらに、しゃもじやカップがバイオマス素材になっていて環境に配慮した選び方をしたい人にもしっくりきますね。
「多少高くても便利さとエコの両方を手に入れたい」という人におすすめできるモデルですよ。
\ごはんをすぐに食べたいときに便利な「白米特急モード」があるのは新型のみ/
- 通常商品
- ふるさと納税
NW-BA10がおすすめな人
- できるだけ安く購入したい人
- 衛生面を重視する人(Ag+抗菌しゃもじ)
- 基本機能だけで十分と考える人
NW-BA10は型落ちのため実売価格がかなり下がっているので、コスパ重視派には嬉しいモデルです!

付属のしゃもじと本体のプッシュボタンには抗菌加工がされているので、日常的に清潔に使いたい人にも安心感がありますね。
「特急モードはなくてもOK」「ご飯の味が良ければ満足」という人にとっては、コストを抑えて象印品質を楽しめるお得な選択肢になりますよ♪
\在庫限りでお得に買える旧型!在庫状況はここから確認できます/
NW-BB10とNW-BA10の良くある5つの質問
ここでは新型NW-BB10と旧型NW-BA10のよくある質問をまとめました。
気になる疑問をしっかり解消してくださいね!
Q1. 白米特急メニューは実際に使える?
白米特急モードは「とにかく早く炊きたい!」というときに便利な機能です。
0.5合~4合までのごはんが約14分~24分で炊くことができますよ。

ライフスタイルに合わせて必要かどうかを考えるのがおすすめですね!
Q2. しゃもじやカップの素材は使い心地に影響ある?
炊き上がりの味には影響しませんが、毎日使うものなので使い心地や安心感には差が出る部分ですね。
NW-BB10のバイオマス素材は「環境にやさしい選択をしている」という満足感につながります。
一方、NW-BA10の抗菌しゃもじは「いつでも清潔に使える」という安心感が強みです。
どちらを重視するかで選び方が変わりますね!
Q3. 抗菌加工とバイオマス素材、どちらがメリット大きい?
抗菌加工は実用的で日々の清潔さに直結します。
バイオマス素材は環境意識の高さを反映していて、持っているだけでちょっと誇らしい気分になれるかもしれませんね。
「衛生面の安心を優先するか」「地球への配慮を優先するか」という価値観によって、メリットの大きさは変わります!

どちらも優れた特徴なので、好みで選んで問題ありませんよ。
Q4. 型落ちのNW-BA10を買っても後悔しない?
結論から言うと「特急モードが不要なら後悔しにくい」です。
実売価格の安さは魅力的で、炊飯性能自体はBB10とほぼ同じなのでコスパは抜群!
ただ「やっぱり特急モードが欲しかった」となる可能性もゼロではありません。
そこを割り切れるなら、BA10はかなりお得な選択肢ですよ。
Q5. 実売価格の差はどのくらいある?
定価の差は2,000円ほどですが、実売価格ではもっと開きがあります。
特に楽天やAmazonでは、BA10の方がBB10より1万5千円ほど安く売られているケースも!
この価格差は「白米特急の有無」と「付属品の違い」にどれだけ価値を感じるかで判断が分かれます。
価格重視ならBA10、便利さ重視ならBB10と考えるのがわかりやすいですよ。
\大火力が生み出すお米の美味しさを実感できると大人気のシリーズ/
<新型NW-BB10は白米特急モードで時短したい方におすすめ>
- 通常商品
- ふるさと納税
<お得に購入したい方は在庫限りの旧型NW-BA10がおすすめ>
NW-BB10とNW-BA10の違いを比較!まとめ
以上、新型NW-BB10と型落ちNW-BA10の違いについてお伝えしました。
まとめるとこのようになりますよ。
比較項目 | 新型NW-BB10 | 旧型NW-BA10 |
---|---|---|
炊飯メニュー | 急速モードよりも早く炊ける白米特急あり | 白米特急なし |
付属品&素材 | バイオマス素材のしゃもじ&カップ | Ag+抗菌のしゃもじ&本体のプッシュボタン |
価格 | 定価はやや高め。 実売も基本的にBA10より上 | 型落ちで値下げ。 BB10より約1.5万円安いケースもあり |
NW-BB10とNW-BA10の違いは、主に「白米特急の有無」「付属品の仕様」「価格差」の3つです。
機能面ではBB10の方が便利ですが、実売価格で大きな差が出ているためコスパを重視するならBA10も十分魅力的ですよ。

どちらを選んでもご飯のおいしさは象印クオリティなので、ライフスタイルに合わせて選ぶのが正解です♪
例えば「忙しい家庭ならBB10」「コストを抑えたい家庭ならBA10」といった具合に、使うシーンをイメージして決めると後悔しませんよ。
自分に合った炊飯器を選んで美味しいごはんを楽しんでくださいね♪
\新型は急いでる時にサッとごはんを炊ける安心感があり/
- 通常商品
- ふるさと納税
\手に取りやすい価格が魅力の旧型は在庫限りでの販売/