シックスパッドから発売されている「コアベルト2」と「メディカルコア」!

どっちも腰に巻くEMS機器だけど、自分にはどっちが合うの?違いは何?
せっかく購入するなら自分の目的に合った方を選びたいですよね。
この記事では、コアベルト2とmedicalコアの違いを比較し、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきます!
違いを簡単にまとめるとこのようになりますよ。
比較項目 | コアベルト2 | メディカルコア |
---|---|---|
アプローチできる筋肉 | お腹まわり・背中 | お腹・背中・腰回りのインナーマッスル |
搭載プログラム | 20Hzモード/4Hzモード | トレーニング/コンディショニング |
腰サポート機能 | なし | サポートバンド+内蔵プレート |
ジェル不要 | ○ | ○ |
アプリ連携 | ○ | ○ |
お手入れ簡単 | ○ | ○ |
それぞれおすすめな人は…
- コアベルト2:お腹まわりを集中的に鍛えたい人
- メディカルコア:腰まわりや体幹もきちんと鍛えたい人
本文ではより詳しい違いについてお伝えしていきますね!
\コアベルト2なら腹筋・脇腹・背筋下部を同時に鍛えられる/
- 通常商品
- ふるさと納税
\動作や姿勢を保つ大切な体幹の筋肉をトレーニングできる/
- 通常商品
- ふるさと納税

コアベルト2とメディカルコアの違い3項目
コアベルト2とメディカルコアの違いは3つありました。
それぞれ詳しく見ていきましょう!
アプローチできる筋肉の違い
コアベルト2 | メディカルコア |
---|---|
腹筋・脇腹・背筋下部にアプローチ | 腹直筋・腹斜筋の表層筋から腹横筋・腸腰筋などの深層筋までアプローチ |
コアベルト2は主に「お腹まわり」の筋肉をメインに鍛える設計になっています。

お腹側だけじゃなく背中の広背筋や脊柱起立筋にも対応していますよ!

主に腹筋を鍛えたい!という方に向いていますね。
一方のメディカルコアは、自分では鍛えにくい腰まわりのインナーマッスルまでしっかりアプローチ!

日常生活では欠かせない体幹の筋肉を鍛えたい人には、メディカルコアが頼もしい存在になりますよ。
搭載されているプログラムの違い
コアベルト2 | メディカルコア |
---|---|
・20Hzモード(筋肉をトレーニング) ・4Hzモード(体を整える) | ・トレーニングプログラム ・コンディショニングプログラム |
名前は違いますが、どちらも似たようなプログラムが搭載されていました!
コアベルト2は「20Hzモード」と「4Hzモード」の2種類です。

20Hzモードは、筋肉をしっかり動かしたい時に使う基本のモード。
4Hzモードは、やさしい刺激でウォームアップやストレッチと併用して体を整えるモードですよ!
メディカルコアは、「トレーニングプログラム」と「コンディショニングプログラム」があります。

トレーニングプログラムは、インナーマッスルとアウターマッスルを効率的に刺激するプログラム。
コンディショニングプログラムは、リズミカルな刺激で腰に心地よい刺激を与えてくれます!

どちらもその日の気分や目的にあわせて切り替えできるのが便利ですよ♪
メディカルコアは腰サポート機能も搭載
コアベルト2 | メディカルコア |
---|---|
特になし | サポートバンドと内蔵プレートで腰を支えながら鍛える |
メディカルコアは反り腰や猫背も支えてくれる腰サポート機能が搭載されています。
装着時に腰をしっかりホールドしてくれるので、立ち仕事や家事の合間にも使いやすいと評判!


腰を支えるだけじゃなく正しい姿勢を保つための体幹の筋肉も鍛えてくれますよ。
逆に、腹筋メインで攻めたい!という方は、シンプル構造のコアベルト2でも十分満足できるはずです。
以上、コアベルト2とメディカルコアの違いについてお伝えしました。
\腹筋に投資したい!という方にはコアベルト2がおすすめ/
- 通常商品
- ふるさと納税
\腰回りを支えながら体幹を鍛えられるメディカルコア/
- 通常商品
- ふるさと納税

コアベルト2とメディカルコアの共通の機能や特徴
コアベルト2とメディカルコア、どちらを選んでも「これは便利!」と思える共通ポイントがあります。
それぞれのベルトを比較検討している方にとって、嬉しい機能ばかりなのでまとめてチェックしてみてくださいね!
ジェル不要でランニングコスト0円

EMSベルトと言えば「ジェルやパッドの交換が面倒」というイメージ、ありませんか?
でもコアベルト2もメディカルコアも、ジェルシートが不要なんです。

追加コストがかからないから、お財布にも優しいのが嬉しいポイント!
使うたびにパッドを貼り直したり、消耗品を買い足したり…そんなストレスがゼロです♪
アプリとの連携でトレーニングを見える化

専用アプリと連携すれば、トレーニング内容や履歴をスマホでしっかり管理できます。

どれくらい使ったか記録を振り返ったり、目標に向けてモチベーションを維持しやすいのも大きな魅力♪
「今日は何分できたかな?」と日々の積み重ねが見えるので、継続しやすくなる人も多いです。
運動が苦手な方でもアプリのおかげで楽しく続けやすい仕組みになっていますよ。
お手入れも簡単なので継続しやすい
ベルト類は汗や皮脂で汚れが気になるものですが、どちらもサッと拭き取るだけでお手入れが完了します。

汚れが気になる場合は、コントローラーを外して水洗いできる設計なので清潔をキープできるのも安心!
家族でシェアして使いたい方や、毎日使いたい方も、衛生面で心配がありません。
「お手入れが面倒で使わなくなる…」なんてこともなく、気軽に続けられるのが魅力ですね♪
\お腹周りの筋肉を鍛えるために進化したコアベルト2/
- 通常商品
- ふるさと納税
\腰を支えながらインナーマッスルまで鍛えるメディカルコア/
- 通常商品
- ふるさと納税

コアベルト2とメディカルコアはどっちがおすすめ?
コアベルト2とメディカルコア、それぞれに向いている人の特徴を分かりやすくまとめてみました。
自分にぴったりなのはどちらか、ぜひ参考にしてみてくださいね!
コアベルト2がおすすめな人
- お腹まわりを集中的に鍛えたい人
コアベルト2は、お腹まわりの筋肉をメインにしっかり鍛えたい方に特におすすめ!

お腹だけではなく、背中の広背筋や脊柱起立筋など普段は意識しにくい部分にも刺激を与えられるのがポイントです。
「20Hzモード」と「4Hzモード」の2つのモードがあり、しっかり動かしたい時もリフレッシュしたい時も簡単に切り替えられますよ。
まずはお腹まわり中心にEMSを使いたい方にぴったりのモデルですね♪
\コアベルト2なら腹筋・脇腹・背筋下部を同時に鍛えられる/
- 通常商品
- ふるさと納税
メディカルコアがおすすめな人
- 腰まわりやインナーマッスルもきちんと鍛えたい人
- 体幹の筋肉も鍛えたい人
- 腰を支えながらトレーニングをしたい人
メディカルコアは、自分ではなかなか鍛えにくい腰まわりのインナーマッスルまでしっかりアプローチできるのが特徴です!
サポートバンドと内蔵プレートが腰をしっかり支えてくれるので、運動中も安心感がありますよ。

また、反り腰や猫背といった姿勢の悩みをサポートしてくれる腰サポート機能も魅力的!
正しい姿勢をサポートしながら腰回りや体幹の筋肉をしっかり鍛えたい方にメディカルコアはおすすめです。
\動作や姿勢を保つ大切な体幹の筋肉をトレーニングできる/
- 通常商品
- ふるさと納税

コアベルト2とメディカルコアのよくある5つの質問
ここでは、コアベルト2とメディカルコアのよくある質問をまとめました。
気になる疑問をしっかり解消してくださいね!
どちらの方が効果を実感しやすい?
- 短期間でお腹周りの変化を感じたい人はコアベルト2
- 腰回りや体幹のトレーニングを重視するならメディカルコア
コアベルト2は腹筋をダイレクトに刺激するので、お腹周りのシルエットに変化を感じる方が多いです。
一方で、メディカルコアは腰回りのトレーニングや腰を支える機能で姿勢に変化を感じやすい傾向。
どちらも継続が大事ですが、「どこを一番変えたいか」で選ぶと後悔しにくいですよ。
目標や生活スタイルに合わせて選びましょう!
毎日使っても大丈夫?
- 毎日使っているユーザーも多い
- 適切な強度設定&時間を守るのがポイント
どちらも日常使いを前提に設計されているので、基本的には毎日使ってOKです。
使いすぎや強度を上げすぎると筋肉痛や疲労が出ることもあるので、自分のペースで無理なく続けましょう。
筋肉痛がある場合は、使用を控えるかレベルを下げて使うように記載されているので注意してくださいね!
サイズ調整や装着感はどう?
どちらのベルトも複数のサイズが用意されているので、さまざまな体型に対応できます。
コアベルト2は軽量タイプで、家事や運動の合間にもサッと付けやすいのが魅力!

メディカルコアはしっかり腰を包み込むホールド力があり、安定感を求める方におすすめですね。
購入は公式通販以外でも可能?
- 正規品・保証重視なら公式通販が安心
- 一部家電量販店やネットショップでも販売あり
どちらも公式オンラインストアでの購入が基本ですが、人気モデルのため一部の家電量販店でも取り扱いがあります。
ただし、偽物や並行輸入品には要注意!

保証やサポートをしっかり受けたいなら、正規ルートからの購入がおすすめです。
公式サイトならキャンペーンや特典が付くことも多いので、こまめにチェックしておくとお得にゲットできるかもしれません♪
\楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングには公式ショップありで安心/
<お腹回りを重点的にトレーニングしたい方はコアベルト2>
- 通常商品
- ふるさと納税
<腰回りや体幹をトレーニングしたい方はメディカルコア>
- 通常商品
- ふるさと納税

コアベルト2とメディカルコアの違いを比較!まとめ
以上、コアベルト2とメディカルコアの違いについてお伝えしました。
2つの違いをまとめるとこのようになりますよ。
比較項目 | コアベルト2 | メディカルコア |
---|---|---|
アプローチできる筋肉 | お腹まわり・背中 | お腹・背中・腰回りのインナーマッスル |
搭載プログラム | 20Hzモード/4Hzモード | トレーニング/コンディショニング |
腰サポート機能 | なし | サポートバンド+内蔵プレート |
ジェル不要 | ○ | ○ |
アプリ連携 | ○ | ○ |
お手入れ簡単 | ○ | ○ |
コアベルト2は、お腹回りを中心に鍛えたい方にぴったりのモデルです!
一方でメディカルコアは、腰サポート機能を備えているのが最大の特徴。
腰回りのインナーマッスルにもアプローチでき、姿勢サポートや体幹の安定を重視したい方におすすめですよ。

どちらもジェル不要・アプリ連携・お手入れ簡単といった共通の使いやすさも魅力♪
自分の目的や悩みに合わせて、ぴったりなモデルを選んでみてくださいね!
\腹筋に投資したい!という方にはコアベルト2がおすすめ/
- 通常商品
- ふるさと納税
\腰回りを支えながら体幹を鍛えられるメディカルコア/
- 通常商品
- ふるさと納税
